SSブログ

剱岳 点の記 映画 木村大作








剱岳 点の記 映画 木村大作

先月10月中旬の北アルプス南部にある山小屋での小屋閉め作業を終えて、ほぼ半月が経過したものの、久方ぶりの登山だったからか、未だ余韻の残る日々の続いてばかり。


いくらか空き時間ができて、改めて観たくなった。

2009(平成21)年6月下旬に公開された映画『剱岳 点の記』を。


原作は、新田次郎晩年の1977(昭和52)年の作品。
文藝春秋の担当者が収集したおびただしい資料をもとに、筆者が60歳を超える身体ながらも、登頂を含む現地ルポを行ってまとめたもの。

当然、映画化の実現までには、かなりの歳月が...。


物語の時代は1907(明治39)年。

陸軍参謀本部陸地測量部(現在の国土地理院)の測量官・柴崎芳太郎(浅野忠信)に、未踏峰とされてきた剱岳への登頂と測量の命令が...。

それは日本地図最後の空白地帯を埋めるという重要かつ困難を極める任務。


特に、立山山麓に位置する集落・芦峅寺の総代として、曼荼羅図を使って巡礼者に立山修験道を説く佐伯永丸(井川比佐志)や、過酷な修行を続け山と共に生きる行者(夏八木勲)の存在。

山岳信仰から剱岳を畏怖し御二方を尊敬する地元住民の反発は大きく、受け入れまでの紆余曲折を要することに。


やがて、幼少から長きにわたり山に通じている宇治長次郎(香川照之)はじめ、他の山案内人とともに測量に挑んだ男たちは、ガレ場だらけの切り立った尾根と悪天候・雪崩などの厳しい自然環境、小島烏水(仲村トオル)率いる日本山岳会との登頂争い、未発達な測量技術と登山装備などの、さまざまな困難と戦いながら測量を続けてゆく。


監督は、あの1977(昭和52)年公開の映画『八甲田山』をはじめとする数多くの日本映画のカメラマンとして活動してきた、木村大作。
すなわち初監督作品。

撮影は、2007(平成19)年4月から開始、2008(平成20)年8月まで延べ200日以上を要して、同年末に完成。

撮影にあたり、登場人物の感情を大切にするため、芝居部分は原則として順撮りで。
東京パートや山麓パートの撮影は、愛知県の明治村や富山県の上市町・富山市・立山町で地域住民の協力のもとでのロケ撮影。

特に、山岳測量のシーンでは、「これは撮影ではなく『行』である」、「厳しい中にしか美しさはない」、「誰かが行かなければ道はできない」が、基本方針。

明治の測量官の目線や感覚を大切にするため、空撮やCG処理に頼らず、多賀谷治氏をはじめとする立山ガイドの支援のもと、積雪期には体感温度が氷点下40度にも達する立山連峰や剱岳で、山小屋やテントに泊まりこみながら、明治の測量官が登った山に実際に登ることで、当時の足跡を再現するなど、長期間をかけ丁寧に撮影を敢行したという。


まさに素晴らしい仕上がり。

さまざまな悪条件を克服しながら、地道に作業をこなしてきた明治の人たちの手によって、現在のこの社会があることを察すれば、背筋が伸びる思い。

それゆえ、映画化にあたって、制作スタッフや演技派の俳優陣すべての力量に加えて、厳しい自然環境における常に"本物"を追求する姿勢は、多くの人たちに大いなる感動を呼び起こすもの。



木村大作監督作品は、これ1作のみにとどまらない予感が...。

タグ:剱岳 点の記 映画 木村大作 春を背負って 映画 木村大作 笹本稜平 シャツシャワー 口コミ 富士山世界遺産 観光 木村大作 剱岳 点の記 新田次郎 映画 木村大作 映画 剱岳 点の記 剱岳 映画 春を背負って 映画 木村大作 野口健 富士山 ガールズ&パンツァー 秋山優花里 リュックサック 登山 余韻 小屋 山小屋 2009年6月下旬 平成21年6月下旬 公開 原作 新田次郎 晩年 1977年 昭和52年 作品 文藝春秋 担当者 担当 収集 おびただしい 資料 筆者 60歳 超える 超えて 超え 身体 登頂 現地ルポ 現地 ルポ 映画化 実現 歳月 物語 時代 1907年 明治39年 陸軍参謀本部陸地測量部 陸軍参謀本部 陸軍 参謀本部 参謀 本部 陸地測量部 測量部 陸地 測量 国土地理院 現在 国土 地理 測量官 柴崎芳太郎 浅野忠信 未踏峰 命令 日本地図 最後の空白地帯 日本 地図 最後 空白地帯 空白 地帯 重要 困難 任務 埋める 立山山麓 立山 山麓 位置 集落 総代 芦峅寺 曼荼羅図 曼荼羅 巡礼者 巡礼 立山修験道 修験道 佐伯永丸 井川比佐志 過酷 修行 生きる いきる 行者 存在 夏八木勲 山岳信仰 山岳 信仰 畏怖 御二方 尊敬 反発 地元住民 地元 住民 大きい 大きく 大きさ 受け入れ 紆余曲折 幼少 通じる 通じて 通じ 宇治長次郎 香川照之 長い 長き 長く 長さ 長め 案内 山案内人 案内人 男たち ガレ場 切り立った 尾根 悪天候 天候 雪崩 自然環境 自然 環境 厳しい 厳しき 厳しく 厳しさ 小島烏水 仲村トオル 日本山岳会 山岳会 登頂争い 争い 争う 未発達 発達 測量技術 技術 登山装備 装備 さまざま 戦い 戦う 監督 八甲田山 日本映画 カメラマン 活動 初監督作品 撮影 開始 2007年4月 平成19年4月 2008年8月 平成20年8月 延べ200日以上 完成 同年 登場人物 感情 登場 人物 大切 芝居 部分 芝居部分 原則 順撮り 東京パート 東京 パート 山麓パート 愛知県 明治村 富山県 上市町 富山市 立山町 地域住民 協力 地域 ロケ撮影 ロケ シーン 山岳測量 これは撮影ではなく『行』である 厳しい中にしか美しさはない 誰かが行かなければ道はできない 基本方針 基本 方針 明治 目線 感覚 CG処理 空撮 CG 処理 頼らず 頼らない 多賀谷治 支援 立山ガイド ガイド 体感温度 積雪期 積雪 温度 体感 氷点下40度 立山連峰 テント 泊まり 実際 登る 登り 当時 足跡 再現 長時間 丁寧 敢行 仕上がり 素晴らしい 素晴らしき 素晴らしく 素晴らしさ 悪条件 克服 地道 作業 人たち 人手 社会 背筋 伸びる 思い 想い 想う 思う 制作 スタッフ 制作スタッフ 演技 演技派 俳優陣 俳優 力量 すべて 全て 本物 追求 姿勢 感動 大いなる 大いに ごちそうさん キャスト 西門泰介 菅田将暉 野口健 写真集 イモトアヤコの地球7周半 介護簡易トイレ 災害用簡易トイレ キャンプ用簡易テント 折りたたみ簡易テント 本田望結 ドラマ サマーレスキュー 橋本愛 コンタクト womanドラマ あらすじ ネタバレ 第7話 布団専用掃除機 レイコップ あまちゃん あらすじ ネタバレ 第11週 イプサ 日焼け止め 口コミ 能年玲奈 ドラマ サマーレスキュー あまちゃん womanドラマ 日テレ 小栗旬 サマーレスキュー あらすじ ネタバレ 最終回 能年玲奈 ドラマ 映画 能年玲奈 サマーレスキュー あまちゃん サマーレスキュー 山小屋 サマーレスキュー 山小屋 尾野真千子 サマーレスキュー 感想 サマーレスキュー 山小屋 笹野高史 サマーレスキュー 山小屋 天空の診療所 サマーレスキュー 感想 カモミールティー サマーレスキュー 感想 背負子 サマーレスキュー 感想 観天望気 サマーレスキュー 感想 仕事 サマーレスキュー 感想 星空案内 ごちそうさん キャスト 菅田将暉 サマーレスキュー 感想 仕事 八甲田山
2013-11-07 | 共通テーマ:日記・雑感 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

インフォメーション1

  • 横幅468pxまでの画像バナーが貼りつけ可能
kaetenx

インフォメーション2

  • テスト1
  • テスト2
  • テスト3

インフォメーション3

  1. テスト1
  2. テスト2
  3. テスト3
Copyright © 微笑の門 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。